ホーム症例紹介1年前後で終了したケース治療期間8か月-八重歯・がたがた・出っ歯
1年前後で終了したケース 叢生 出っ歯

治療期間8か月-八重歯・がたがた・出っ歯

主訴 出っ歯、がたがた、歯磨きがしにくい、出てこない歯がある
年齢・性別 10代前半、男性
診断 上顎前突傾向(上顎骨の前方位傾向)、上顎前歯の重度叢生(八重歯)、下顎の叢生、両側AngleⅡ級、上下正中のズレ(下顎正中の右偏位)、下顎両側8番を認める
治療期間 約9カ月
抜歯/非抜歯 部位 抜歯 上顎両側4番
治療装置 セルフライゲーションブラケット、顎間ゴム、
治療の主なリスク・副作用 前歯の歯根吸収、前歯部の歯肉退縮やブラックトライアングルが生じる可能性がある、顎間ゴムによる顎関節症が生じる場合がある。
治療装置 105~110万円
症例解説

遠方でも安心!効率的で確実な矯正治療をご提供

🚅 「通院が大変そう…」そんな不安を解消します! 🚅

✅ 通院回数をできるだけ減らすスケジュール調整
✅ オンライン相談で治療の進行をサポート
✅ 1回の診療を効率的に!短時間で最大限の治療を

今回ご紹介するのは、出っ歯やガタガタを主訴とする患者様が、通常3年前後かかる抜歯矯正を、約8か月という短期間で完了した症例 です。

症例紹介:上顎前突と重度叢生を伴う遠方から通院された男子の矯正治療

患者情報

  • 年齢・性別:13歳・男子
  • 主訴:出っ歯、歯並びのがたつき、歯磨きのしにくさ、萌出しない歯がある
  • 関西から通院

診断

  • 上顎前突傾向(上顎骨の前方位)
  • 上顎前歯の重度叢生(八重歯)・下顎の叢生
  • 両側AngleⅡ級・下顎正中の右偏位
  • 下顎両側8番(親知らず)の存在

治療計画

  • 抜歯部位:上顎両側の第一小臼歯(4番)
  • 使用装置:セルフライゲーションブラケット、顎間ゴム
  • 特記事項:左上犬歯(3番)は萌出不全のため、歯肉切除(電気メスによる開窓)を行いブラケット装着、遠方から通院のためなるべく通院回数を少なくしたい。

治療経過

  • 2024年6月:上顎ブラケット装着、左上犬歯の開窓(電気メス)
  • 7月:下顎もブラケット装着、上顎のワイヤーを交換
  • 8月:上下顎ワイヤーを変更
  • 9月:上下顎大臼歯(7番)にブラケット装着
  • 10月:上下顎のワイヤーを変更
  • 11月:上顎前歯部のリポジショニング(位置調整)を行い、ワイヤーを変更
  • 12月:微調整
  • 2025年2月装置撤去(デボンド)

治療結果
突出した前歯の後退、やえ歯を改善することが出来ました。歯磨きがしやすい歯並びをてにいれることができました。治療後は保定装置(リテーナー)を装着し、長期的な安定を目指します。


遠方から通院される患者様へ

遠方から矯正治療のためにご来院される患者様とご家族の負担を軽減できるよう、以下の対応を行っております。

① 通院回数の調整

短期間での治療を目指す工夫
 通常、上下の抜歯を伴う矯正は2.5~3年かかりますが、当院では「セルフライゲーションブラケット」という歯の動きをスムーズにする装置を使用し、さらに「スライディングメカニクス」という特殊な方法で歯を効率よく動かすことが可能です。診察間隔を調整し、学校の休みや連休に合わせた予約も可能です。

② オンラインサポート
電話やオンライン相談で治療状況を確認でき、緊急時の対応についてもご案内します。

③ 快適な通院環境
岡山駅前というアクセスしやすい立地にあり、短時間で効率的な診療を行います。

④ ご家族の負担軽減
治療の進行状況をわかりやすく説明し、通院計画を柔軟に調整。必要に応じて調整をまとめて行うことも可能です。

→ 矯正専門の技術でしっかり改善!通常より短期間で美しい歯並びへ✨

「遠くても治療を受けてよかった!」と思えるよう、あなたの負担を最小限に抑えた矯正治療をご提案します。まずはお気軽にご相談ください!