ガタガタ・反対咬合・マウスピース型矯正装置(インビザライン)
【治療前】
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/batch_DSC_4917.jpg)
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/batch_DSC_4912.jpg)
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/batch_batch_DSC_4920.jpg)
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/batch_DSC_4923.jpg)
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/batch_DSC_4925.jpg)
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/batch_DSC_4916-1.jpg)
【治療後】
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/batch_DSC_8106.jpg)
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/batch_DSC_8103.jpg)
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/DSC_8107-1.jpg)
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/batch_DSC_8109.jpg)
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/batch_DSC_8112.jpg)
![](https://tanaka-kyousei.com/webmanage/wp-content/uploads/2024/06/batch_DSC_8105.jpg)
主訴 | 左上3番の八重歯と横の歯が入っている |
---|---|
年齢・性別 | 50代、男性 |
診断 | 下顎前突(下顎骨の過大)、上顎左側1&2番の反対咬合&3番唇側転位、上下顎前歯部叢生、感染根管治療歯(左上6番&左下67番&右下6番)、上下前歯部の歯根が短い |
治療期間 | 2年6か月 |
抜歯/非抜歯 部位 | 非抜歯 |
治療装置 | マウスピース型矯正装置(インビザライン) 顎間ゴム |
治療の主なリスク・副作用 | 前歯の歯根吸収、歯肉退縮やブラックトライアングルが生じる可能性がある、顎間ゴムによる顎関節症が生じる場合がある。感染根管治療歯の再治療が必要になる場合がある。 |
治療費用 | 約90万円 |
症例解説
左上1番、2番のクロスバイトと3番の八重歯を主訴に来院された患者様の症例です。初診時、大臼歯部に多数の補綴歯があり、さらに下顎前歯部の骨が菲薄化している可能性が懸念されました。しかし、CTで詳細に確認した結果、特に問題がないことが確認できたため、治療を開始しました。
まず、左上1番と2番のフレア(歯列の前方拡大)を行い、反対咬合の改善に取り組みました。その後、全体的な咬合関係の改善を進めました。
マウスピース型矯正装置は、最低20時間以上の装着が推奨されますが、患者様は顎間ゴムの使用を含め、非常に真面目に治療に取り組んでくださいました。その結果、期待以上に良好な治療結果を得ることができました。